レスポンシブWebデザイン、CSSフレームワークなど、Webフロントエンド開発に関するBLOGです。
※SYMMETRIC公式BLOGと統合し、ブログ名称を変更しました

BtoBサイトでSEO効果を上げるには?キーワード設計や動線設計が重要

製品やサービスなどの特徴や導入メリットの文章を書き、キレイなデザインで作成した渾身のWebサイト。リリースしても中々アクセス数が伸びない、問い合わせが伸びない・・・という経験はないでしょうか?

ひょっとするとSEO上での問題があり、そもそもWebサイトがターゲットとするユーザーの目に入っていない可能性があります。

そこでこの記事では、BtoBサイトでSEO対策するメリットやSEO対策の進め方を紹介します。

BtoBサイトでSEO対策するメリット

BtoBサイトでSEO対策するメリットには、潜在顧客をWebサイトに集客できることと、低コストで集客できることの2つがあります。

潜在顧客を集客できる

BtoBサイトでSEO対策すると、潜在顧客をWebサイトに集客できるようになります。

SEO対策を行っていないBtoB向けサイトを分析すると、自然検索からの流入はあっても、そのほとんどの流入は「ブランド名やサービス名による指名検索」であることが多いです。つまり、サイトを見てくれているのは、既にブランドやサービスを知っているユーザーです。

検索流入はブランド名やサービス名による指名検索のみ

潜在顧客は、BtoBサイトのサービスに関連したキーワードで検索しています。そのため、機能説明ページ、詳細ページ、導入事例、よくある質問など、サイト全体でSEO対策を進めれば、潜在ユーザーにWebサイトを見つけてもらうことができます。

SEO対策すれば潜在ユーザーを集客できる

このように、SEO対策を行うと潜在ユーザーを集客できるようになります。

低コストで集客できる

BtoBサイトでのSEO対策は、Web広告と比べ、低コストで集客できるメリットがあります。

SEOでは、検索エンジンの評価を上げることができれば、継続的に検索流入を得ることができます。また、企業の規模などには影響されないので、中小企業であっても上位表示を狙うことが十分に可能です。

SEOではなく、リスティング広告やディスプレイ広告でサイトのアクセス数を伸ばすことは可能です。ですが、それでは広告費を使った分に比例したアクセス数しか得ることができず、広告予算が潤沢にある大企業が有利になり、中小企業にとっては費用は出ていくばかりです。

例えば、シンメトリックの例ですが、今年に入ってからSEO対策を行い、数ヶ月で上位表示を実現した例があります。いずれもSEOに関連するキーワードですが、SEO対策をしっかりと行うことで、1ページ目に引き上げることができました。

  • 「構造化データ テスト」 :59位(2/18)⇒ 3位(7/16)
  • 「Pagespeed Insights」 :64位(3/23)⇒ 3位(7/16)
  • 「SEO ツール」     :64位(2/12)⇒ 4位(7/16)
  • 「サーチコンソール 登録」:66位(4/7)  ⇒ 8位(7/16)

また、BtoB業界の特徴として、商材によってはSEO対策を行っているのが数社しかいない場合もあり、基本的なSEO対策だけでも顕著に結果を出せることもあります。詳しくはセミナーで紹介しています。

SEOに強いBtoBサイト制作の進め方

では、実際にサイト制作時にどのようにSEO対策を進めていくのが良いでしょうか?

SEO対策とは検索エンジンへの最適化を行うことを指します。その対策方法は様々ですが、意識的に取り組まない限り、狙ったキーワードでターゲットとするユーザーにあなたのWebサイトを見つけてはもらえません。

Webサイトを見つけてもらえない限り、どんなに素晴らしいサービスや製品でも問い合わせしてもらうことも、買ってもらうこともありません。

サイト制作のコーディング上の細かでテクニカルな対策が実際にはあるのですが、今回はその前段階で以下の2点をしっかりと設計した上で進めていくことが最も重要だとお伝えしたいです。

ユーザーの意図に合わせたBtoBサイト全体のSEOキーワード設計

これは、先ほど「潜在顧客に認知してもらうためにもBtoBではSEOが必要」でも書いた通り、サイト全体で潜在ユーザーを捉える必要があるので、顧客になり得るユーザーが検索しそうなキーワードを調査する必要があります。但し、そのキーワードは検索ボリュームが非常に大きいビッグワードばかりを調べる必要はありません。

あくまでサイト全体で流入数を増やすので、1つのビッグワードで上位を狙い、多くの流入を得るのではなく、複数のロングテールやニッチキーワードによる検索流入をサイト全体で狙うイメージです。

また、ユーザーの検索意図によって最適なページが変わってくるので、サイトマップとSEOキーワードをセットで整理することで、サイト全体でSEOを強化するということが具体的な設計になっていきます。

以下のような考え方になります。

  • 「〇〇電気」のような指名検索であれば      → TOPページ
  • 「カラー複合機」のような一般名称であれば           →   グループTOP
  • 「 A3 無線LAN対応 」のようなスペックであれば  → 詳細ページ

このように、各ページにSEOキーワードを割り当て、そのキーワードを意識してコンテンツを制作することで伝えたいメッセージを単に書くだけでなく、SEOも意識されたコンテンツを初めから作成することにつながります。

新規顧客の来訪目的を意識した導線設計

サイト全体のキーワード設計を実施したら、各キーワードで新規ユーザーがページに来訪した目的にあったコンテンツの用意と次へのアクションにつながる導線を設計しましょう。

せっかく、キーワードを意識したことで検索流入があっても、流入したページにユーザーが求める情報がない、逆に満たされてそのまま帰ってしまう。なんてことが起きてはもったいないですよね。

例えば、「耐薬品性 ゴム」のような言葉で工業用ゴム製品を検索しているユーザーがいたとして、SEO対策を行っていたこともあり、自然検索からの流入があったとします。しかしながら、ほとんどが直帰していました。なぜでしょう?

直帰してしまう理由はページ自体にあり、導線設計が不足していたのです。

「耐薬品性 ゴム」で流入したページには製品の情報が掲載されているだけで、その後にユーザーに取ってもらいたい導線が用意されていなかったのです。

その解決として、「問い合わせ」への導線を設置したり、関連性がある他のゴム製品へのリンクを意図的に設置したり、実証データなどの技術資料の提供が可能であれば、「技術資料請求」の導線を設置するなり、せっかく来訪したユーザーを顕在顧客化できるようにしましょう。

特に製造系などで多いのですが、Webサイトがカタログ代わりになってしまっているケースで、ユーザーが流入してても参照のみとなっていることが多く、非常にもったいないです。

この導線設計は直接的にSEOに関係がないように思われますが、Googleが評価する価値あるコンテンツを考える上では必須の考え方になります。検索したユーザーの目的に合致した内容が含まれているコンテンツであり、直帰することなく次のページに回遊されることが多ければ、それだけページの価値が高いことにつながるからです。

SEO対策はサイト制作前からの設計が大事

ここまでに書いたようにBtoBサイト制作においてもSEOは必要です。きちんと検索キーワードの割り当てと導線設計を行うことで、自然検索からの流入が期待できる費用対効果の高いサイトを目指せます。

シンメトリックでは、お客様と協力しながらSEOやマーケティング視点で分析や改善を行い、Webサイトをブラッシュアップする「REBUILD WEB-MKTG-SITE」を提供しています。アクセスデータの分析結果と仮説に基づいたサイト改善を半年間実践します。

Webサイト運用の内製化支援サービス「REBUILD WEB-MKTG-SITE」

BtoBサイト向けSEOセミナー開催中

サービスサイトでの検索上位を目指すSEOセミナーを開催しています。オンライン開催で、全国どこからでも無料で参加できます。

BtoBサイトのSEO対策オンラインセミナー

Page Top